ネコちゃんは、全世界で、ペットとして、約6.5億匹も飼われており、第2位のワンちゃんに2億匹もの差をつけて、ペット人気1位の座に君臨しています。
一般的に「犬は賢くて頭が良い」と言われますが、「ネコだって負けていません!」と、大きな声で言いたい方もたくさんいらっしゃる事でしょう。
事実、ネコちゃんも非常に賢くとてもお利口な動物ですよね。
そこで今回は、300種類以上も存在する猫種の中で、特に賢い種類をピックアップし、ランキング形式でご紹介してみたいと思います。
では早速見ていくことにしましょう。
知能の高い賢い猫種ランキング 10位 コーニッシュレックス

コーニッシュレックスは、全身を覆う巻き毛と、ほっそりとした体が特徴の、イギリス原産の猫種です。
優れたジャンプ力と、ネコ界ナンバーワンの呼び声が高いスピードを持っています。
あまり人見知りをせず、人間と暮らすことが大好きで、常に元気でいつも遊び相手を探しています。
好奇心たっぷりで、「お手」や「お座り」などのトリックを教えようとすると熱心に学習することができます。
また新しい環境への適応性も優れており、一緒に旅行に行ったり、外出にもあまりストレスを感じないようです。
知能の高い賢い猫種ランキング 9位 日本猫

日本猫は、私たちにとって、一番身近な猫種です。
元気で遊び心をたっぷりと持っており、飼い主をはじめとする、人間の気持ち、雰囲気を読み取るのがとても上手で、自身の行動や態度が人間にどのような印象を与えるのかを理解することができます。
また、トリックの学習・習得ができる賢さも持っています。
その賢さは雑種として様々な血が混ざっているからかも知れません。
日本猫の中でも、黒猫とサビ猫は特に賢く頭が良いとされています。
知能の高い賢い猫種ランキング 8位 シンガプーラ

シンガプーラは、世界一小さなネコとして知られており、「小さな妖精」とも呼ばれているシンガポール原産の猫種です。
利口なシンガプーラは、しつけもそれほど必要なく、あまり鳴かないので、飼育がしやすいのも特徴です。
飼い主や家族などへの愛情も豊かで、人の話すことを理解できるほどに賢いと言われています。
また、活発で遊び好き、軽快な俊敏性も兼ね備えており、人の注目を集めることも大好きで、注目を集める為に、飼い主の肩に飛び乗る場面に良く遭遇します。
性格は優しく甘えん坊で、人間に対する信頼度が厚く、人懐こい反面、一番可愛がって欲しい、そんな気持ちが強く、他の猫やペットに対して嫉妬心を持つことがあります。
知能の高い賢い猫種ランキング 7位 アメリカンショートヘア

アメリカンショートヘアは、17世紀にヨーロッパからアメリカに上陸したネコの子孫にあたります。
ネコらしい自立心と、程よい甘えん坊加減をバランスよく持ち合わせており、しつけもしやすく、わがままで飼い主を困らせる事は殆どなく、非常に飼いやすいと人気の高い猫種です。
アメリカンショートヘアが賢いと言われる最大の理由は、その社交性の高さにあります。
人に対して友好的で、来客の際は、自分から挨拶をしに行くほどに人見知りをしません。
また、明るく優しい気質なので、小さい子供でも安心して遊び相手を任せられます。
遊びが大好きで好奇心も旺盛なので、様々なことに興味を示し、遊びを交えて、トリックなどを教えるとすぐにマスターしてしまいます。
知能の高い賢い猫種ランキング 6位 バーミーズ

バーミーズは、つやつやとした美しい気品のある被毛が魅力的な、ミャンマー原産の猫種です。
人懐こく、穏やかな性格で、どんな環境にでも馴染む高い適応性を持っており、その静かな鳴き声から、「慈悲深いネコ」と呼ばれる事もあります。
また、その社交性の高さから、バーミーズを「話上手な猫」と表現されることもあります。
飼い主と仲良くなるために、新しいトリックを、意欲的に学ぼうとする可愛い一面を持っており、人の気分を読み取る能力が非常に長けています。
飼い主の機嫌を伺い、機嫌が良い時には、積極的に遊ぼうと近寄ってきますし、そうではない時には、距離を取ることができるのが、バーミーズが賢いと言われている最大の理由でしょう。
知能の高い賢い猫種ランキング 5位 ベンガル

ベンガルは、ワイルドな外見を持つ、アメリカ原産の猫種です。
野生のヤマネコと、短毛種のイエネコを交配して作られた猫種で、ヒョウのような斑点柄と、筋肉質でがっしりとした見た目が特徴です。
ベンガルが、賢いと言われている最大の理由は、トリックを学ぶという点で、抜群の能力を発揮するところです。
例えば、スイッチを押すと電気のオンオフができるというような、行動と結果の関連性を理解することが出来るのです。
その賢さ故に、水槽で泳いでいる魚を捕まえようとしたり、飼い主の頭を悩ませるようなイタズラをすることもあります。
このような、わんぱくでワイルドな性格が、ベンガルの人気の秘密なのでしょう。
知能の高い賢い猫種ランキング 4位 ロシアンブルー

ロシアンブルーは、シルバーブルーの被毛と、キレイな緑の目を持つ、気品のあるロシア原産の猫種です。
笑っているように見える口元は「ロシアンスマイル」と呼ばれており、その外見からも知的さを感じる事ができます。
ロシアンブルーの賢さを示す時に「犬の様な猫」と表現されることがあります。
慣れないうちは人見知りをしますが、信頼関係を構築できると、犬の様に忠実になる、ツンデレなネコちゃんなんです。
その賢さを活かし、おやつなどのご褒美を上手に使うと、「おいで」や「お手」、しつけなども、一緒に楽しみながらチャレンジすることが出来ます。
しかし、プライドが高く、誰にでも従順というわけではないので、飼いやすさにおいては初心者向きではないかも知れません。
知能の高い賢い猫種ランキング 3位 アビシニアン

アビシニアンは、スマートでとても気品がある姿をした、エジプト原産の猫種です。
世界3大美女の1人、クレオパトラに愛されていたとされ、エジプトの壁画などにも描かれている程の古い猫種です。
好奇心が旺盛で、活発なアビシニアンは、他の猫と比較して、優れた記憶力と、学習能力を持っています。
飼い主の行動を真似する特徴を持ち、一度開くところを見れば、どんなドアや引き出しも開けることができ、おもちゃの隠し場所も記憶しています。
またアビシニアンは、おしゃべり好きの猫としても有名で、人が喋っていることを理解し、飼い主が話しかけると「ニャーオ」と返事をします。
自らも話しかけてくるような鳴き声で、可愛らしくコミニュケーションをとろうとしてきます。
ボールを投げると、取って帰ってくる、ワンちゃんみたいなアビシニアンもいるそうです。
しかし、ストレス耐性は低く、野性味が強く、稀に激しい問題行動が見られることもありますので、決して飼いやすい猫種ではないのでご注意下さい。
知能の高い賢い猫種ランキング 2位 スコティッシュフォールド

スコティッシュフォールドは、かわいらしい「垂れ耳」を特徴とする、スコットランド原産の猫種です。
飼い主に対して従順で利口な性格をしており、ボールを投げると、取って帰って来たり、ハーネスを付けて散歩をすることも可能で「犬のような猫」と表現されることもあります。
また、スコティシュフォールドの賢さの特徴として、物分かりの良さと、多少のことには物怖じしない、順応力の高さがあげられるでしょう。
社交性にも優れており、他のネコが比較的苦手とする、人間の小さな子供でも、良い遊び相手として、上手く馴染み、仲良く過ごす事ができます。
ブラッシングなどのお手入れも嫌がることが少なく、しつけもしやすく、飼いやすいと言われますが、スコティッシュフォールドの賢さから来る飼いやすさだと言えます。
知能の高い賢い猫種ランキング 1位 シャム

シャムは、ポイント模様と、細く美しい手足、サファイアブルーの瞳が特徴的な、タイ原産の猫種です。
そのクールな姿からして、賢く見えますが、期待を裏切らない賢さを持っています。
コミュニケーション能力、学習能力の高さは、間違いなく、賢い猫種ナンバー1にふさわしいものでしょう。
ドアや引き出しは、高い確率で開けてしまうのであまり効果を持たず、飼い主の気分を読み取る力にも長けており、
人をよく観察しています。
心を許した相手に対しては高い忠誠心を示し、とことんデレデレとしてきます。
しかし、感受性が高く、自己顕示欲が激しいため、相手を選んでしまうところがあるようです。
構って欲しい時に、飼い主が忙しそうであれば、その場では空気を読んで我慢しますが、その分ストレスを溜めてしまい、いたずらをしたり、大きな声で鳴き続けたりする事もあります。
賢いが故に飼いにくい猫種でもあり、初めて猫を飼う初心者の方や、忙しいひとり暮らしの方には、おすすめできない猫種と言えるでしょう。
知能の高い賢い猫種ランキング まとめ
知能の高い賢い猫種ランキング、いかがだったでしょうか?
ランクインしているのが、短毛種ばかりなのは興味深いところですね。
短毛種は長毛種に比べ、活発な性格のネコちゃんが多く、脳の働きも活発になり、賢くなるということなのかもしれません。
尚、このランキングは、私個人の独断や偏見を基に、順位付けしたものに過ぎません。
ネコちゃんの賢さや知能は猫種だけではなく、個体差による要素が半分は占めているのではないでしょうか。
知能の高い賢い猫種ランキングを動画で視聴する
この掲載記事「知能の高い賢い猫種ランキング」の動画を作成しました。
可愛い動画素材や画像スライドが満載です。
是非ご覧になってみて下さい。